頭寒足熱と自律神経の関係
おはようございます、菅です。
いつもブログを見ていただき
ありがとうございます。
前回は頭寒足熱について
簡単にブログにアップしましたが、
![]()
もう少し詳しく説明しますね。
『頭寒足熱』とは…
読んで字のごとく
「頭を冷やして足元を暖かくする」事です。
昔から何となく
身体に良いとか、
勉強の時にすると良いみたいな
イメージを持っているのでは
ないでしょうか?
私自身も学生時代に
冬は暖房なしでテスト前に
足元を温めて
勉強をしたこともあります。
では、
なぜ『頭寒足熱』なのでしょうか?
例えば「カーッと熱くなる」
「血が頭に上がっていく感じがする」
といった症状を
ほてり・のぼせと言います。
頭が温まりすぎると
脳が身体を冷やそうとします。
![]()
そうなると代謝が悪くなり、
抵抗力も低下します。
![]()
また脳機能も低下して
集中力がなくなります。
『頭寒』は、
脳機能の低下を防ぎ
身体の冷えを防いでくれる効果があります。
もう一つの『足熱』は
皆さんもご存知だと思いますが、
足が冷えると
血行が悪くなり、足がむくんだり
冷え症になったりしますよね。
そのため、
冷えやすい足元を温めることで、
全身の血液の循環を良くする効果があり、
![]()
その結果
基礎代謝が上がり、
冷え症を防いでくれます。
だから『頭寒足熱』なんです ![]()
現在の私たちの生活習慣にも
「ほてり・のぼせ」や「冷え」
になる原因があります。
それは…
身体の機能を調整する
『自律神経の乱れ』です
生活のリズムの乱れ、
環境の変化、
不規則な食生活、
運動不足、睡眠不足、
ストレスなどで
自律神経のバランスは
崩れます。
「自律神経の乱れ」が生じると
様々な不調があらわれます。
主に
便秘、下痢、
疲れやすい、疲れがとれない、
めまい、立ちくらみ、
不眠、頭痛、
冷え、動悸、息切れ、
顔のほてり、肩コリ、
食欲不振、だるさ
などが挙げられます。
自律神経には交感神経と
副交感神経があり
24時間ずっと働き続けているんです!
この2つの神経がバランスよく働くことで
健康状態が保たれるんですよ。
関連記事
![]()
ハーブマジック 石原新菜先生 セミナー & アートアクアリウム
夏は楽しい事がいっぱいで
自律神経が
乱れやすくなります。
皆さん、お気を付け下さいね。
私達RITZは
大人の女性に頭皮から美しくなって、
喜んでいただきたいという想いから、
植物起源の生薬や漢方で
「自然治癒力」
を高める共感できるブランド
『ハーブマジックシリーズ』
を使用しています。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
ネット予約もできるようになりました♪
営業時間外予約も対応しておりますので
ぜひご利用ください
↓ ↓ ↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
リッツは 西区
西神中央 西神南の
大人の女性に人気の美容室です
停めやすい駐車場を完備した
「かりばプラザ内」ですから
お買いものと一緒に
ご来店頂けます
☆ ハーブマジックカラー
☆ ヘナ
☆ 頭皮洗浄
☆ ヘッドスパ
癒しのメニューを揃えて
ご来店をお待ちしております♡
リッツのIホームページはこちら
↓
リッツのfacebookはこちらです
ぜひ「いいね」してください
↓
https://www.facebook.com/pages/RITZ/172571776203455
神戸市西区狩場台3-9-15-1
(かりばプラザ内)
お店の地図です
↓
TEL 078-997-0113
営業時間
<カット>
AM 9:00 ~ 18:I0
<パーマ・カラー>
AM 9:00 ~ 17:00
<縮毛矯正>
AM 9:00 ~ 16:00
定休日
毎週月曜日
第1、2、3火曜日


